特集展示「追慕抄 九條武子」 インドから日本へ

 

特集展示

「追慕抄 九條武子」

 

 

インドから日本へ

 

 

 

インドで生まれた仏教がアジア全域に広がり日本に至るまでの約2500年の歩みを、「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けてわかりやすく紹介した展覧会が、龍谷ミュージアムで開催中だ。

 

多様な民族の顔に表現されたほとけたちのすがた、さまざまな言語に翻訳され、異なる文字で記された経典、地域を超えて共有されてきた物語などにより、仏教を取り巻く世界の広がりと繋がりには驚かされる。

 

 

 この展覧会は平常展だが、龍谷ミュージアムは、いつもその充実ぶりと貴重な展示物で定評の高い美術館だ。

 

毎回、今までの展覧会とは違う展示がされている。

 

龍谷大学所蔵の品からさまざまの寺所蔵の品を展示。

 

その交流の深さには毎回驚かされる。

 

仏教の歴史に沿って展示されているので大変わかりやすい。

 

 この展覧会の特集展示「追慕抄 九條武子」は必見だ。

 

2階展示室で開催されている。

 

平成29(2017)は、九條武子没後90年にあたることを記念した特集展示だ。

 

☆九條武子(くじょう たけこ)とは?

 

  西本願寺第21代法主・明如(大谷光尊)(おおたにこうそん)の次女として京都で生まれる。

 

やがて男爵・九條良致(くじょう・よしむね)と結婚。

 

その間、真宗婦人会(現・仏教婦人会総連盟)の総裁代理・本部長となり、真宗婦人会の近代化に貢献。

 

さらに義姉・大谷籌子(おおたに かずこ)の意志を継ぎ、「宗門」の女子大学である京都女子高等専門学校(現・京都女子大学)の設立に尽力。

 

武子は才色兼備としても有名で、大正三美人と称されるほどであった。

 

その気品ある面立ちは、大変魅力的で惹きつけられる。

 

九條武子肖像 イギリスにて(福井:照恩寺蔵)

 

和歌は佐佐木信綱に師事し、歌人として、『金鈴』『薫染』などの歌集がある。

 

九條武子自筆 短冊(龍谷大学図書館蔵)

 

 

 

絵画は、上村松園に学んだという。

 

これらの完成度の高さには目を見張るものがある。

 

九條武子自筆 柳下美人図(京都女子大学蔵)

 

九條武子自筆 童女図(個人蔵)

 

また、関東大震災の記録フィルム(築地本願寺蔵)は関西初公開。

 

 

 

※子どもと接する九條武子(左端)

 

 この特集展示は、平常展入館料に含まれているので、大変良心的。

 

お見逃しなく。

 

 

 

☆展示構成

 

3階展示室

 

インドで仏教が誕生し、アジア全域に広まる

 

・仏教誕生・・・釈尊(ガウタマ・ブッダ)の生涯とその教え

 

・仏教の広がり・・・インド、中央アジア、東南アジア、東アジア

 

・多様な仏教・・・出家修行者と在家信者が織りなす多様な仏教世界

 

 

 

日本へ仏教が伝来し、社会に根付く

 

・仏教伝来・・・仏教伝来にかかわる史実と、伝承上の仏教伝来

 

・国家と仏教・・・国家政策としての仏教導入と貴族社会への浸透

 

・仏教文化の円熟と日本的展開・・・日本国内での仏教の歩み

 

2階展示室

 

特集展示「追慕抄 九條武子」

 

201719日(月・祝)~ 219日(日)

 

休館日: 213日(月)

 

開館時間

 

10:0017:00(入館は16:30まで)

 

 

 

休館日

 

月曜日※祝日は開館(翌日は閉館)

 

その他ミュージアムの定める日(詳細は公式サイト内の開館スケジュールをご確認のこと)

 

主催:龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞

 

後援:仏教婦人会総連盟、学校法人京都女子学園、社会福祉法人あそか会

 

特別協力:浄土真宗本願寺派、本山 本願寺

 

料金

 

【常設展】

 

 一般:500400)円

 

シニア:400300)円

 

 大学生:400300)円

 

 高校生:300200)円

 

 中学生以下無料

 

※特集展示は、平常展入館料に含まれている。

 

☆ホームページ

 

http://museum.ryukoku.ac.jp/

 

 

 

☆関連イベント

 

展示を鑑賞するかたは参加無料!

 

いずれのイベントも参加には観覧券(すでにご覧になった方はその半券)必要。

 

○仏教文化セミナー「九條武子 その信仰と事績」―龍谷ミュージアム「九條武子」展に寄せて―

 

 (事前申込不要)

 

【日時】2017211日(土)13:3017:50

 

※セミナー終了後 1830~ 龍谷ミュージアム平常展(特集展示)の特別観覧会(希望者のみ)を行います(有料)

 

【会場】龍谷大学 大宮学舎 清和館 3階ホール

 

【講師】赤松 徹眞 氏  (龍谷大学学長・文学部教授)

 

中西 直樹 氏  (龍谷大学文学部教授)

 

坂口 紀美子 氏 (フリーライター)

 

八木 意知男 氏 (京都女子大学名誉教授) 他                 

 

【主催】龍谷大学仏教文化研究所【共催】龍谷ミュージアム、龍谷学会

 

【後援】京都女子大学宗教教育センター

 

【問い合わせ先】 龍谷大学大宮学舎 中西直樹研究室 直通 (075343-3408

 

○学芸員トーク

 

211日(土・祝)

 

時間: 各回 13:3014:00

 

場所:龍谷ミュージアム 101講義室

 

展覧会の見どころを学芸員が解説!

 

 

 

☆龍谷ミュージアムホームページ

 

http://museum.ryukoku.ac.jp

 

☆読者プレゼント 

 

   1020名様にご招待券 プレゼント

 

   あて先 :  loewy@jg8.so-net.ne.jp

 

   件名:展覧会名と会場名

 

   本文:ご住所、お名前

 

   をお書きの上どしどしご応募下さい。

 

       締切:http://art-news-jp.jimdo.comにてUPした日の午前零時

 

   発送をもって当選と代えさせていただきます。

 

  速達でお送りいたします。

 

 

 

☆ご意見・ご要望・ご感想のお願い

 

 よりよいサイトづくりのため、読者の皆さまからのご意見を常時受け付けております。

 

   あて先 :loewy@jg8.so-net.ne.jp

 

   件名:アートニューズ ご意見・ご要望・ご感想

 

   とお書きの上、ご意見・ご要望をお送り下さいませ。

 

   お待ちいたしております。 

 

   

 

☆お知らせ

 

いつもご愛読下さいまして、まことにありがとうございます。

 

皆さまからのあたたかい励ましのメイル、大変ありがたくうれしく思っております。

 

多くのかたからメイルをいただいておりますため、ご返信ができないこともございますが、何卒お許し下さいませ。

 

 

 

※人物名の表記は、敬称略。

 

※画像および記事の無断転載禁止

 

 

 

☆次回展覧会

 

特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ-守り伝える美とおしえ-」

 

201734日(土) ~ 611日(日)